弊社では、スマートフォンのセキュリティ診断を無料で行っています。問題が見つかった場合は状況と対応方法をお客様へご説明し、有償で設定変更及び原因の追究、再発防止策の説明を行っています。
先日、お客様より「パスワードを変更しようとした」旨を知らせるメールが頻繁に届いており、原因を究明してほしい、とご依頼をいただきました。池袋がお勤め先とのことでしたので、池袋まで出張サポートに伺いました。池袋駅で待ち合わせて近くのカフェへ移動し、スマートフォンを見せていただくことに。アプリケーションの一覧を見ると・・・。ありました。遠隔操作アプリが。ご本人が無意識のうちにインストールしてしまっていたようです。アプリについて調べてみると、第三者のPCからスマートフォンを遠隔操作できるものだったため、深夜等ご本人が寝ている間にLINE等を遠隔で操作されて乗っ取ろうとしているようでした。また、銀行のアプリへログインした形跡もあったため、あと少しで預金を全て盗まれるところでした。遠隔操作アプリの詳細は、こちらの記事をご覧ください。
https://keiji-pro.com/magazine/9/
お客様に状況を説明し、アプリを削除してもらいました。また、このような不正アプリをインストールしてしまう原因として、以下のような画面で決してOKを押さないことをお教えしました。
お客様はウイルス対策アプリをスマホに入れているため安心しきっていたようなのですが、対策アプリを入れただけでは、不十分で、「不容易にアプリをインストールしない」「定期的にスマホに入っているアプリの一覧をチェックする」「パスワードを複雑なもの(アルファベットの大文字・小文字・数字を組み合わせ」にする」「位置情報は必要な時だけONにする」などご自身での日頃の対策が重要になります。このような知識を持たずにスマホを使うことは、非常に危険です。
弊社では、東京都23区内であれば、電話1本で即日出張して、スマホのセキュリティについて無料診断いたします。自己判断せず、是非専門家にお問合せください。