スマートフォンは、AndroidとiPhoneの2種類に分かれる、というのは、皆さんもなんとなく聞いたことがあります。また、「AndroidよりもiPhoneの方が安全」という話しも聞いたことがあるのではないでしょうか。
確かに、AndroidよりもiPhoneの方がアプリに対する審査が厳しいため、利用者の個人情報を漏洩させるなどの不正なアプリはiPhoneの方が少ないと言われています。しかし、アップデートを定期的に行う、適切なパスワードを設定するなど、利用者に求められている行動を適切に行っていれば、という前提つきであることを忘れてはいけません。
アップデートを怠っているiPhoneのロックが解除できてしまうことが公表されました。
iOS11以下のどのiPhoneのロックでも強制的に解除できる方法がついに発見される
通常スマートフォンでは、操作を始める際に自分の指紋やパスワードを使って(指で点を結ぶ方法もありますね。)ロックを解除します。解除しない限りは、スマートフォンを使うことができませんし、電話帳や写真などのデータは暗号化されており絶対に第三者が見ることはできません。
ところが、この記事によると、アップデートをしていないiPhoneであれば、ロックを解除して自由にアクセスできてしまう方法が発見された、というのです。
昔の家電は、機械の仕組みが単純だったため、買ったらそれをそのまま使えば良かったのですが、スマートフォンやパソコン、ここ2,3年のテレビ、レコーダー(昔で言うところのビデオデッキ)は、機械の中に非常に複雑なプログラムが入っており、そのプログラムは定期的に「アップデート(更新)」というメンテナンスをしてあげないと、安全に使うことができないものになりました。車を定期的にディーラーなどに持ち込んで整備してもらうのと同じ感覚で、是非スマートフォンや家電についても定期的なケアが必要なものなのだとご認識ください。
そして、その、定期的なケアは、車同様プロに任せるのが一番です。弊社にお問い合わせいただきましたら、お客様のご都合にあわせてご自宅やお近くのカフェ等に出張して、1時間程度でアップデートなどの「メンテナンス」を行います。
お気軽にお問い合わせください。